超ワンオペ母子完結日記。

家族の距離もソーシャルディスタンス

家族間の気遣い

コロナ禍になって1年。

亡くなられた武漢の医師の悲痛なメッセージが世に出て1年。

動画メッセージの衝撃は今でもハッキリと覚えている。でも日本に住む当時の私はどこか他人事、武漢で起きているニュースを遠い眼差しで観ていた記憶が残っている。それでも医師のメッセージにはこれから起こりそうな恐怖を感じていた。

 

あれから色々あった。緊急事態宣言、ロックタウン、学校自粛…生活様式の一変。

ニューノーマル、withコロナ…

 

我が家も四苦八苦だった。

夫は、マスクを信じていない。だからマスクをしなくてすむよう極力避ける。自分はうつさなないし、誰かにうつされてもコロナは風邪より楽勝とも言っていた。家族にマスクしない主義者がいることは耐え難い日常そのもの。

使い捨てマスクを1週間使い天日干してまた使う繰り返しを見せられる不信感。

 

夫に家族、子供達の事を考えてマスクをして欲しいと頼んでも全く耳を傾けない。

家族にも気遣いは必要と話しても「これまで家族に気を使うとこなんて考えたこともない」そうだ。

 

呆れた。完全にアウト。50過ぎたおじさんの考え方を変えることはかなり難しい。根底でなんで家族にまで気を使う必要があるのか理解出来ないらしいから何度話しても話は噛み合わない。 

 

必要とされる物事価値や良し悪しの基準、謙虚さ、常識、相手への思いやり…まるでない。

 

ちなみに、

仮に子供がコロナにかかっても若い世代は軽くて死には至らないから、それを心配するのも意味なしと言っていた。

 

我が子がコロナ感染しても楽勝とか笑いながら言う態度、もう耳を疑うわ。

スルーしても不快と不信感が募る。

 

家族でもお互いに、気遣いや感謝を持つことは必要だと思う。嫌だからやめて欲しい態度など、言われた時点で話し合ったり、それをやめたり…相手を気遣う気持ちは大切だと。

 

家族だから嫌な事言ってキズつけても構わないという感覚自体がおかしい。

 

もう共感が難しい。

 

反抗期君とのわずかなお喋り

* * *

反抗期真っ只中の息子がいます。

元々天邪鬼、素直じゃないしツンデレ男子だから、もう機嫌がわかりにくい。

 

元々天邪鬼+反抗期=地雷箇所等々意味不明。

 

今こんな感じです。

毎日、母が何か地雷を踏んじゃうんでしょうねー。ブツブツ文句言ってます。なんか怖いことも言ってきます。

でも、ドラゴンボールの話をしてきたりお菓子の話をしたり味見させてくれたり。

5歳児から14歳までの往復が凄いです。

大人になるために、いろんな年齢を遡り階段を上がって行ってるのでしょうか?

 

今日は日曜日、早朝から部活の試合へ。

駅まで車で送りました。

車送りは甘やかしじゃなく、わずかな時間ですが好きな音楽かけたわいのない話をする機会にしてます。前後顔を合わせないから、息子も話せることがあるみたいです。

車から降りる時「ありがとう〜」と言って走り去る息子の背中を見て安堵、顔がにやけます。

ここは毎回お礼を言うんだなぁーと感心の母。

 

息子元気だわー、日々会話ないけど元気ならいい。

優しく、お帰り〜が言えそう。

試合頑張ってー!

 

#反抗期

2020も終わりになるのに

* * *

コロナ禍で、言いたいこと発散したいことが沢山あったけれど、なかなか文字に残すことが出来なかった。家から外へ…重い何かを背負う感じがして、だから家の中では色々な事を軽く受け止めたい気持ちが強かったのかもしれない。

 

たとえば自粛期間中は家族間のコロナ禍への温度差を感じ、いい争いもあった。

 

数ヶ月が過ぎ2020年もそろそろ終わる。今だから書き残しておきたいことがある気がして。

 

だから、これから書き残そう。

足早に成長してしまう子供達のためにも。

 

#母ひとりごと

悩める娘が見る世界

f:id:blue_dress:20180901031837j:image

* * *

思春期。娘は悩んでいます。学校のこと、友達のこと、勉強のこと…。今の子供達は人間関係が希薄かつ複雑。自分が経験した思春期と少し違う気がします。心が晴れる時が来たらいいな。我が家が心静まる場所だったらいいな。母毎日そんなことを考えています。

この数ヶ月、娘への子育ては今少し離れたところから見守る距離感になってます。見守りながらちょっとずつ子離れ。これがとっても難しい。離れ過ぎると見放したように取られてしまう。

なので心配し過ぎる鬱陶しい母をしながら、立ち位置は遠目。娘からはどんな距離感に見えるのかな?今日は今日、明日は明日。また今日と違う娘の表情が見られたらそれでいい。

リベンジ大豆(豆腐)負荷テスト、クリア。

昨年の卵1/2に続き、大豆負荷テストとして豆腐15gに挑戦。今回は小児病棟に入院という形になりました。

 

負荷テストには、外来テストと入院テストがあります。外来は規定量を入れた食べ物を自宅で作り持参、入院は病院で用意されたものを食べます。

食べる環境が異なるので、挑戦する量や子供の年齢、性格により精神的プレッシャーに差が出る場合があるかもしれません。

 

息子は小6になり回数も10回強…慣れてきたのか負荷テストを冗談まじりに「無理に食べさせられる入院」と呼んでいます。以前は当日朝から泣いて泣いて癇癪起こして病院に連れていくのが大変でした。負荷前にすでに母子はぐったり。当然いい結果も出ず、暗ーく帰宅。今でもその時を思い出すと辛くなります。幼い息子はどんな事を感じていたのかな?母や先生のことをどう見ていたのだろうかと。

 

今回は豆腐15g。1.5㎝角を4つ位です。これを2回に分けて食べるテストです。日頃、食べて見たいと思う食品も実際に食べてみたことがないので味や匂いに敏感反応します。豆腐は久しぶり。「大豆臭い〜」と醤油を沢山かけて食べましたが、美味しくないから食べられなくてもいいじゃん…と息子。でも食べなきゃね、と強がりオエっとしながら完食してくれました。

 

学習というか成長というか、前回の卵1/2から感じてることですが、ただ嫌だと泣くのではなく嫌だけど頑張ってみるという面が見えてきています。「嫌だけどやる」って大人でも大変なこと。まだ11歳の息子が危険を感じながらも山を登っている姿のように見えました。まだ見ぬ風景を見てみたい…そんな意気込みです。

 

痒みもほぼ出ず、前回と同様に完食でクリア。家庭で規定量を食べていく訓練が可能になりました。

 

小さな挑戦は、息子の人生にとっては大きな一歩。今回の大豆負荷試験は自信に繋がると思います。

大豆の道もまだまだこれから。豆乳、納豆、枝豆…大豆は奥深い。よく大人になった時、居酒屋で夏の小鉢冷奴をみんなで食べている息子を想像しています。ウメ〜って笑う息子がそこにはいます。今日は豆腐の味噌汁をつくり、ウメ〜を待ってみます。

今日も、今出来ることを、笑顔で。

 

 

 

 

食物アレルギー負荷試験 初クリア

卵1/2の負荷試験。息子11歳。

初の完食。

もう何回目だろう。数を振り返れない位、この11年色々なことがあったからすぐに回数すら言えない…。

10回位?数にすればこんな回数でも、そこには成功も失敗もあり、全てはまだ終わらない葛藤の途中。

 

負荷試験の難しさは、完食して負荷量が体に入った所でアナフィラキシーの経過を観察すること。決められた量を食べないと判定がでない。だから、アナフィラキシーが出ないことを願うのではなくて、どこまで食べられてどの量が限界値なのかを完食することで判定できるテスト。

これまで沢山の負荷試験を受けて、毎回途中で辛くなり断念してきた息子。アナフィラキシーは出てないけど、口やら皮膚のかゆみに耐えられずもう食べられないと号泣。10歳に満たない子供は過酷です。途中で終われば負荷量の正しい判定が出ないし症状もハッキリわからないから断念=判定不可能でテスト終了。

 

過酷なテストなのに、結果でないもどかしさ。やりきった達成感もなく中途半端な気持ちでの帰り道。こんな10年を送ってきたので、今回食べきれたことは、息子の成長。諦めない気持ち、食べたい気持ちが頑張りを後押ししてくれたように思う。

 

小麦→クリア 負荷試験途中断念  2回

大豆→×  醤油だけ○  負荷試験途中断念

大豆→×  豆腐 負荷試験途中断念 2回

甲殻類→クリア  自然に○に

魚卵→クリア    負荷試験途中断念

ピーナツ→数値高すぎの為負荷試験出来ず

卵黄→負荷試験途中断念 

全卵→1/8  負荷試験途中断念   チャレンジ中

全卵→1/2  負荷試験 陽性判定

 

息子の諦めない気持ちを支えてあげたい。これから成長して食べられても食べられなくても、息子は息子。サッカーが好きな、スターウォーズが好きな、遊戯王が好きな息子にかわりない。頑張れた負荷試験日を覚えていてあげたい。また明日からチャレンジだね!

 

Sorry Facebook(´-`)

私、フェイスブックやらないんです。

ツイッター、インスタは気ままにやっています。でもちょっと言葉を残しきれないのでフラストレーション解放するためにもブログをはじめてみました。フェイスブックよりも匿名性ある感じの方が今の私は好き。

発展途上しまくる元気な子供がいるので現実世界の生活が濃くて濃くて最近エネルギー不足を感じてしまう。年齢も重ね、いろいろあります。いい事もそうじゃない事も。

 お母さんでしょ。40代の女でしょ。仕事もでしょ〜。色々あっちこっち揺れます。一心不乱になり過ぎる気性をちょっとここでフラットにしつつ。たまに毒吐いたらゴメンなさいね。